トップ > 大豆・麦等生産体制緊急整備事業 > 共同利用機械の購入 共同利用機械の購入機械のリース導入

大豆・麦の「共同利用機械の購入」に対する助成事業 (整理番号1、分類1)

対象者

  • ① 5戸以上の農業者による共同利用組織(法人組織含む)
  • ② 農業協同組合
  • ③ 農業サービス事業体
  • ④ 公社(地方公共団体が出資している法人)

助成率

購入価格(税抜き)の1/2以内

対象農業機械 (○印がついたものが対象機械)

  対象機械 対象作物 留意事項
大豆 麦、大豆
種子用
特定高性能機械
導入計画
汎用機械及び土づくり・ほ場準備関連機械 弾丸暗きょ機       複合作業機含む。
播種・移植
関連機械
施肥播種
同時作業機
    耕起及び砕土機能を有するものを含み、作業幅1.4m以上のものに限る。
中間管理
作業用機械
無人
ヘリコプター
      関係機関の指導の下、当該機械を導入することで、先進的技術の普及拠点となる先進的モデル地区に限る。
栽培管理
ビークル
  ※1 乗用型で、中耕・培土、防除等生育期間中の管理作業能力全てを有するものに限る。
種子収穫用
機械
コンバイン     ※1

自脱型コンバイン

刃幅0.8m以上(3条以上)、グレンタンク付きの能力を有するものに限る。

普通型コンバイン

刃幅0.8m以上の能力を有するものに限る。

注1:購入の対象機械は、農林水産事務次官依命通知57予第401号「農業用機械施設補助の整理合理化について」のうち「農業用機械施設の補助対象範囲の基準について」の別表1に定められたものに限り、 5戸以上の農業者による共同利用とする場合のみ導入対象となる。

注2:「香川県特定高性能機械導入計画」に定めのある農業機械(※1)については、利用規模の下限面積以上の作業計画を有すること。
別紙計画様式2(導入機械能力)に下限面積一覧(抜粋)を掲載しています。

取組要件等

  • 代表者の定めがあり、かつ、組織及び運営についての規約の定めがあること。
  • 対象者②、③、④において、レンタル用機材の整備を行う場合は、管理委託先としてあらかじめ対象者①の要件を満たす者の位置付けが明確となっていること。
  • 利用計画:購入機械の主たる利用が大豆または麦であること(別紙計画様式1)。
  • 利用計画:「香川県特定高性能機械導入計画」に定めのある農業機械については、利用規模の下限面積以上の作業計画を有すること(別紙計画様式2)。
  • 作付計画:27年産の大豆・麦における作付面積もしくは出荷量について、次のいずれかが見込める計画を有すること。
    • ア:作付面積について、27年産で24年産比10%以上の生産拡大を図る計画を有すること(別紙計画様式1)。
    • イ:出荷量について、27年産で24年産比(もしくは直近3ヶ年産平均比)10%以上の生産拡大を図る計画を有すること(別紙計画様式1)。
    • ウ:新規作付の場合、生産面積は1ha以上、かつ地域の平均単収以上の出荷をする計画を有すること(別紙計画様式1)。
  • 無人ヘリコプターの導入については、モデル地区等導入の必要性があること。
  • 対象者の住所地がある地域協議会の地域事業計画の取組方針の内容と適合していること。

取組の明細

提出応募、書類等について

提出書類の様式について

※その他様式が定まっていない必要添付書類については取組参加者にてご準備ください。
各書類の記入例(kinyuurei_buy.pdf|130KB)

公募要領

事務取扱について

本事業の事務取扱については、大豆・麦等生産体制緊急整備事業 要綱・要領、香川県農業再生協議会業務方法書の他、次の「公募事務取扱手順」に基づいて行います。
大豆・麦等生産体制緊急整備事業にかかる公募事務取扱手順について(koubotejyun.doc|107KB)

計画承認後に必要な提出様式について

get adobe reader
PDFファイルをご覧いただくためにはAdobe® Reader™(無料)が必要です。
お持ちでない方は左のボタンよりダウンロードしてからご利用ください。